2012-01-01から1年間の記事一覧
◆大安楽寺のご紹介 お寺の開基は行基、中興開山を法印憲孝と『信府統記』に記されているそうです。陰陽道では、北東が鬼門とされますが、松本城からみて鬼門の方角に合うことから、隣接する岡宮神社とともに、城の鬼門除けとして寺社の存在意義があったよう…
◆宇治神社のご紹介 宇治神社は、神路山のふもと、五十鈴川のほとり(左岸)に鎮座しています。宇治神社は、伊勢神宮内宮のおひざもと鳥居前町(宇治)を守られている氏神様がお祭りされています。また、中世より鳥居前町として栄えた館、今在家、中之切、浦…
◆世田谷観音のご紹介 江戸三十三観音の第32番札所ともなっている世田谷観音は、東急田園都市線、又は、東急世田谷線の三軒茶屋駅から歩いて15分位のところにあります。駅を降りたら三軒茶屋交差点を国道246号線沿いに南に向い、右手に世田谷郵便局がある十字…
◆荒脛巾神社への道のり 今回は、宮城県の多賀城市にある荒脛巾(あらはばき)神社の参拝に向いました。この神社は、JR東北本線の国府多賀城駅からタクシーで5分ほどのところにあります。実は、この神社の参拝を試みるのは2回目です。出張先での参拝なので、…
◆与太郎神社の紹介 与太郎神社は、岡山駅から宇野線に乗り、12個目の駅の八浜(はちはま)駅で下車します。事前にネットで調べた岡山の観光案内の地図が間違っていたため、どうしてもたどり着けず、地元の方に道を聞くとネットで調べた場所とは、線路を挟ん…
◆氷川神社の紹介 埼玉県のJR大宮駅を下車して、15分ほど歩くと氷川神社はあります。裏参道からの参拝となりますが、東武野田線の北大宮駅で降りると、徒歩5分程度で境内にたどり着けます。この神社が鎮座まします大宮という地名も、この神社が「大いなる宮居…
◆和気神社(足立寺史跡)の紹介 約千二百年の歴史を有する石清水八幡宮の鎮座する男山の西南に西山廃寺(足立寺[そくりゅうじ]史跡)があります。元の位置は、この場所から西南50mのところにあったそうですが、現在の位置に史跡公園として移されました。足…